浅井延彦
上荻歯科医院 院長
日本歯科大学を卒業し、上荻歯科医院の院長を務めている。豊富な知識と経験を持ち、日本口腔インプラント学会、顎咬合学会、日本メタルフリー歯科学会に所属し、最新の歯科医療技術の研鑽に励む。
歯を失った場合にはいくつかの治療方法がありますが、最近ではインプラントを選ぶ方が増えています。入れ歯とインプラントにはそれぞれ異なる治療特徴がありますので、これらの違いを比較して、自分に最適な治療法を選びましょう。
そこで、今回は入れ歯とインプラントの違いについて詳しく解説いたします。
部分入れ歯は、その名の通り部分的に歯を補うもので、総入れ歯とは異なります。部分入れ歯は失った歯の部分以外の歯にばねをかけて固定します。このばねが見えるため、周囲に目立つことがあります。また、取り外し可能であるため、食事中の安定感に欠け、就寝時には外さなければなりません。さらに、歯ぐきと部分入れ歯の間に食べ物が挟まりやすく、外して清掃する手間があるため、煩わしさを感じることがあるかもしれません。
インプラント治療は、失った歯の位置に人工歯根を埋め込み、その上に被せ物を取り付ける方法です。この治療には外科手術が伴うため、事前に十分な治療計画を立てることが重要です。インプラントは他の歯に負担をかけず、基本的に固定式で安定感がありますが、保険適用外の自費治療であるため、費用は歯科医院によって異なることがあります。
インプラントは他の歯に負担をかけることなく、しっかりと噛むことができます。一方、部分入れ歯は固定式でないため安定感が不足し、硬い物を噛むのが難しくなることがあります。インプラントは入れ歯に比べて、歯を失う前の状態と同じように噛むことができるため、食事中のストレスをほとんど感じることがありません。
入れ歯は失った歯の根がないため、骨への刺激が伝わらず、骨の吸収が進んでしまうことがあります。それに対して、インプラントは骨に人工歯根を埋め込むため、骨に刺激が伝わり、骨の吸収を防ぐ効果があります。
インプラントはほとんどが保険適用外の治療であるため、人工歯の素材を自由に選べます。セラミックを選べば、変色せず自然な見た目を保ち、高い満足度を得られる治療が可能です。
入れ歯は保険適用で治療できますが、部分入れ歯ではバネが目立つことがあります。また、人工歯が歯科用プラスチックで作られているため、時間とともに変色して黄ばむことがあります。
インプラント治療は多くの場合、自由診療となり保険適用外です。平均的には1本あたり30万円~40万円程度が一般的ですが、金額表示のルールが決まっていないため、治療費がインプラント本体と被せ物で別々に請求されることや、追加の費用がかかる場合もあります。
格安インプラントを謳っている場合でも、提示された金額以外に追加費用が発生することがあります。必ず、表示された金額に含まれていない可能性のある費用について確認しましょう。また、インプラント治療は虫歯治療とは異なり、治療期間が長く、その後も定期的なメンテナンスが必要です。費用だけでなく、無理なく通院できるか、疑問や不安にしっかり対応してくれる歯科医院を選ぶことが大切です。
部分入れ歯は保険適用で治療が可能です。保険適用の場合、治療費は約1万円以内で済むことが多いですが、保険の適用範囲や割合によって金額が変動することがあります。保険外治療では素材によって費用が異なるため、歯科医院によって治療費用が変わることがあります。
インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋め込んでから定着するまでに約3〜6カ月の期間が必要です。定着期間中に毎週通院する必要はありませんが、口腔の清掃や骨の状態確認のために数回の治療が必要です。その後、被せ物の型取りなども行うため、入れ歯に比べて治療期間や回数は多くなります。
入れ歯の場合、バネをかける歯に治療が不要であれば、型取りをすぐに行い、完成後に調整すれば治療が終了します。このため、通常は数回の通院で済むため、通院の負担が少なくなることは入れ歯の大きなメリットです。
インプラントは固定式であるため、実際の歯とほとんど変わらない見た目と機能を持ち、歯を失う前と同じ感覚で使用することができます。
入れ歯は安定感が欠けるため、食事中に歯が動きやすくなることがあります。また、熱さを感じにくくなったり、味覚が鈍くなることもあります。さらに、入れ歯が強く当たることで歯ぐきに傷ができ、痛みを感じることもあります。
インプラント治療では、人工歯根を顎の骨に埋め込むため、顎の骨が十分でないと治療が難しくなります。その場合、骨造成によって骨を増やす必要があります。骨造成は、インプラントと同時に行うこともありますし、事前に骨を増やす手術を行ってからインプラントを埋め込むこともあります。また、全身疾患がある場合には治療が複雑になることがあるため、かかりつけの医師と連携しながら全身の状態を確認しつつ治療を進めることが重要です。
糖尿病はインスリンの機能が不十分で血糖値のコントロールが難しくなる疾患です。糖尿病により免疫機能が低下すると、インプラント手術のリスクが高まります。免疫力の低下により、細菌に対する抵抗力が弱まり、手術部位が感染しやすくなります。これが手術の成功率や治癒力に悪影響を与えることがあります。しかし、血糖値が適切にコントロールされている場合には、手術が可能となることもあります。
心筋梗塞などの心臓疾患を持つ方は、血液をサラサラにする薬を服用していることが多く、手術中に出血が止まりにくくなることがあります。また、心筋梗塞を発症してから半年以内の方には、インプラント手術が難しい場合もありますので、事前に歯科医師と相談することをお勧めします。
入れ歯は治療期間や費用の面で比較的手軽に行えることが多いです。一方、インプラントは他の歯に負担をかけることなくしっかりと噛むことができ、見た目も自然です。それぞれの治療方法にはメリットとデメリットがあるため、自分に合った治療法をよく比較して選んでください。